こんにちは、かずまと申します。
ここでは僕の詳しいプロフィールを紹介します。
僕は26歳文系&未経験から自社開発エンジニアに転職成功し、2019年2月から自社開発企業のエンジニアとして働いています。
仕事しながらプログラミング学習・転職活動して、やっとのことでエンジニアとしてのスタートラインに立つことができました。
【ご報告】
12月から転職活動を始め、自社開発企業にてWebエンジニアとして内定を頂きました!!「未経験から来年2月までにエンジニアになる」という目標を達成することが出来ました
本格的にエンジニアを目指して約3ヶ月、仕事しながらの学習・転職活動は大変でしたが今嬉しさでいっぱいです
— かずま@自社開発エンジニアに転職成功 (@bSRATulen2N90kL) 2018年12月26日
とはいえ、恥ずかしながら最初はブラインドタッチすらままなりませんでした。
今日から毎朝30分タイピングの練習をしたいと思います。
恥ずかしながらまだブラインドタッチが出来ません😅
次の職場に転職する前に身に付けられるようにします🐣
— かずま@自社開発エンジニアに転職成功 (@bSRATulen2N90kL) 2018年12月27日
もともと文系でパソコンを使うこと機会がほとんどなく今でもIT系に強いとは言えませんが、それでもエンジニアとしてアラサーから転職できました。
そんな経験からブログやSNSでは同じように未経験からエンジニア・エンジニアとしてスキルアップを目指す方の参考になるような生の情報を発信していきます。
そんな僕の自己紹介をしていきます。
「かずま」の簡単な自己紹介
1992年生まれ、出身は千葉県です。
外見は、初対面の人に「友達に似てる」とよく言われます。どうやら量産型のようです。
友達にも「この前〇〇にいたでしょ?」と言われることがありますが、1回もその場にいた記憶がありません。
自分にも「もう一人の僕」がいるのでしょうか。
「かずま」の歩み
- 幼少期は電車オタクだった。音で電車名が何となく分かる。一番好きな電車は井の頭線。電車の音を何時間も聞き続け両親を困らせる。なお、今はその面影もない。
- 小学生のときに「遊戯王」・「デュエルマスターズ」という2つのカードゲームにドハマリする。なんやかんや高校まで続け、今でもカードを見るとデュエリストの血が騒ぐ。
- 大のスポーツ好き。小学校は野球とサッカー。中高はソフトテニス。大学ではスポーツの経営やマーケティングを学ぶ。
- 大学はマイナースポーツの競技団体でインターンで働く。そこで認知度の低い競技を広める活動を行い、その面白さを知る。
プログラミングとの出会い
社会人になってからは企業の広報として約4年間働きました。
馴染みがない方も多いと思いますが、広報とは簡単に言うと「企業や企業の運営するサービスを多くの人に広める仕事」です。
4年間の中で色々なIT企業のサービスを広報する機会に恵まれました。
広報する中でシンプルにそのサービスが凄いと思い、なんでこんなサービスができるのか不思議で調べている中でプログラミングに出会いました。
自分でもプログラミングはできないのかと学び始め、その楽しさに魅了されそこからハマっていきました。
今まで企業のサービスを広める仕事をしてきましたが、今度は自分がサービスを開発する側に回りたいと思うようになったのがエンジニアへの転職を決意したきっかけです。
エンジニアになるまでの道のり
エンジニアになることを決意し行動し始めたものの、そんなトントン拍子に転職出来るはずはありませんでした。。。笑
僕がエンジニアになるまでの過程は下記の記事にまとめているので、ぜひ見てみてください。

エンジニアになってから
エンジニアになってからの自分の体験談も記事にしています。よかったらこちらもご覧ください。

ブログを始めたきっかけ
- エンジニアになる際に情報の取捨選択をするのがめちゃめちゃ大変だったから。
- 情報発信やWEBマーケティングのスキルも身につけて、サービスをつくって広げられる人材になりたかったから。
この2つが大きな理由です。
自分はアラサーからエンジニアになると決心したので、なるべく最短ルートでエンジニアになろうと思っていました。ただでさえスタートの遅い状況に危機感を感じて、とても焦っていたんです。
そのため、「そもそもエンジニアにはどんな種類があるのか」、「未経験からエンジニアになる道標はあるのか」、「プログラミングスクールに行くのならどこがおすすめなのか」、「勉強する際のポイント」などめちゃめちゃググりました。
でも調べた記事の多くは自分はエンジニアでもなくて体験もしていない質の悪い記事ばっかりだったんです。どの情報を信じればいいのか分からず、かなり困りました、、、
なので、自分と同じように未経験からエンジニアになりたいけど困っている方の助けになれればと思っています。
また、自分は4年間広報で「広める」スキルを磨きました。今度はプログラミングスキル身につけてその2つを掛け合わせることで、一からサービスを作りそれを広められたら、すごく面白いなと思いました。
なのでいずれは自分でサービスをリリースして、そのサービスを広げていきたいです。
最後に
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
Twitterでも未経験からエンジニアになる方にタメになるような情報を発信しているので、ぜひフォローしてみてください!
Tweets by kazuma_engineer