どうも、WEBエンジニアのかずま(@kazuma_engineer)と申します。
未経験から半年間Ruby・Railsを学習をして、今は自社開発企業に転職してエンジニアとして働いています。
プログラミングをしているとエラーにハマったりしてモチベーションが下がってしまうことがあるのですが、そんなときは自分はマンガを読んで気分転換しています。
めちゃめちゃマンガが好きでたぶん毎月3万以上は課金していると思います!(いくら使っているのか知るのが怖くて、明細は見ていません笑)
そんなマンガの中にも少ないのですが、エンジニアを題材としたものがあったりするんです。
なので今回はマンガ大好きエンジニアの僕がこれは面白いと思った、エンジニアを題材としたおすすめマンガを紹介していきます!
目次
エンジニア・プログラマーを題材にしたおすすめ漫画
東京トイボックス
ゲーム制作会社を舞台として、面白いゲームを作ることに命をかける主人公とその仲間たちの物語です。
テンポが良いので自分は一気に読み終えてしまいました!(気づけば深夜3時でした笑)
急な仕様の変更に振り回されながらも良いものを作ろうとしていくところは、エンジニアとして自分も同じような気持ちを持っていたいと思わされました。
絵もきれいでストーリーも面白い、読んでると熱くなれる王道マンガでかなり名作です!
東京トイボックス自体は2巻完結ですが、続編に続いています!こっちも絶対読んでほしいです。
※「Kindle Unlimited」に登録している方は無料で読めます!
SE
システムエンジニアを目指す主人公と就職先の天才女子高生プログラマー社長との物語です。
この表紙からは想像できないと思いますが、おそらく全ての漫画の中で1番エンジニアっぽいマンガです。
まさかマンガで「デザインパターン」とか「ペアプログラミング」というワードが出てくると思いませんでした!笑
4巻完結なのでサクッと読めます!
アイアンバディ
二足歩行ロボットの開発に青春を捧げるロボットベンチャーの主人公のお話です。
おそらく知名度の低い作品だと思いますが、これがめちゃめちゃおもしろいです!個人的には1番おすすめです!
ロボットについて関する知識が自分は全く無いですが、純粋に楽しめました。
こちらも4巻完結なのでサクッと読めます!(もっと読みたかった、、、)
スティーブズ
Appleのスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックがまだ無名だった70年代シリコンバレーを舞台とした話です。
スティーブ・ジョブズを題材とした作品は色々ありますが、自分はやっぱり漫画が1番楽しめますね。
Appleの創設期のメンバーやその他のメンバーも含めて他の作品はだいたいジョブズメインで書かれているところ、この作品は全てのキャラがたっていて点が個人的には好きです。
BLOODY MONDAY(ブラッディ・マンデイ)
天才ハッカー・ファルコンという別の顔を持つ高校生とテロリストとの壮大な物語です。
展開がスピーディで物語にグイグイ引きこまれます。ザ・少年漫画という感じですね。(ただ高校生という設定は結構無理が、、、)
学生のときにドラマを毎週待ち遠しにしていたのを思い出します。最近読み返してみたのですが、やっぱり面白いです。
王様達のヴァイキング
ハッカーの少年とエンジェル投資家の2人の話で、おそらくエンジニアを題材としたマンガの中では1番有名で人気の作品だとも思います。
自分はもう面白すぎて一瞬で全巻読み終えてしまいました。
まずストーリーが魅力的なんですが、そのストーリーは大人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の脚本を手がけた方が協力しています。
題材も「増加するサイバー犯罪とセキュリティ対策」に関するものでこれからの社会に起きそうだなと思うような話も多いです。
今回紹介したマンガのどれも読んだことがないという人は、まずはこの漫画から読むのを強くおすすめします!
最後に
未経験からエンジニアになる方の助けになるような情報を少しでも発信していけたらと思っています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。良かったらTwiiter(@kazuma_engineer)もフォローしてみてください!


