どうも、WEBエンジニアのかずま(@kazuma_engineer)と申します。
未経験から半年間Ruby・Railsを学習をして、今は自社開発企業に転職してエンジニアとして働いて2年目になりました。
最近はフルリモートで開発を行っています。そんなフルリモートで大切なのは自宅の作業環境です。
作業環境の良し悪しで作業効率がかなり変わってきます。
その中でもモニターがあるとないとではかなり違うことと感じています。
会社では会社から支給されたモニターを使っていて自宅にはなかったという人も多いのではないでしょうか。
今回は自分が半年以上愛用しているBenQのモニターについてレビューしていきます。
モニターの種類が多すぎて、何を購入すればよいのか困っている方の参考になれば嬉しいです。
※自分が使用しているモニターの最新モデルです。
目次
Benqモニターを購入した理由
自分がこのモニターを購入した理由は下記2点です。
- 1万円台前半
- 悪いレビューがほとんどなかった
自分は正直モニターに関して特にこだわりもなく、何でも良いと思っていました笑
とりあえず安くて、レビューが良さそうなものを探す中でこのモニターはやたらレビューが良かったです。
モニターは他の商品に比べてこだわりが強い人が多いのか、レビューには何かしらの悪いレビューが書いてある確率が結構高いなと感じました。
その中でこのBenQのモニターはほとんど悪いレビューがなかったのでそれが購入の決め手になりました。
大きさは23.8インチなのですが、丁度いい感じです。結果的に購入してめちゃめちゃ満足しています。
BenQモニターのレビュー
これが自分の作業環境です。こうみるとめっちゃシンプルですね笑
組立てが簡単だった
自分は機械類の組み立てはあまり得意ではないのですが、そんな自分でも簡単に組み立てできました!
届いてから15分後には組み立て完了していたと思います。
いわゆる機械音痴の人でも問題ないはずです。
マットな黒デザインなのでどんな部屋にも合わせやすい
BenQのこちらのモニターは、黒なのでどんな部屋にも合わせやすいと思います。
マットで光沢もあるので安っぽくもなくて、個人的に気に入っています。(悪く言えば普通のデザインなのかもしれないですが笑)
目があまり疲れなくなった
モニターを購入してから目が疲れることが明らかに減ったという感覚があります。
あまり詳しいわけではないですが、「ブルーライト軽減」と「フリッカーフリー」技術などを搭載していて結構アイケアに関して力を入れている製品みたいです。
パネルタイプがIPSでノングレア!
IPSというのはどの角度から見ても画面の色や画像が同じように見えるようというもので、高級なモニターに採用されています。
買ってから気づいたのですが、他のメーカーで同じようなスペックのものを購入しようとしたら2万円弱かかるのでちょっと得した気分です。
ノングレアで画面反射もしにくいので、コーディングなどにはぴったりですね!
高さ調整が出来ないのでちょっと困る
このモニターは角度調節はできるのですが、高さ調整は出来ません。
これはちょっとデメリットだなと感じています。
なのでアームやスタンドなどを別で買ったほうが良いかと思います。
自分はこちらスタンドの上に載せています。
アームだとこれとかが良さそうですね。
作業効率がだいぶ上がった
結果的にモニターを買った前と後では作業効率がかなり上がったなと思っています。
自分は画面分割して片方をエディター、もう片方をブラウザで開いて使っていますね。
わざわざ画面移動する必要がないので集中力が持続するようになった気がします。
あとはモニターを使っているということ自体にテンションが上って、モチベーションに繋がりますね!
まとめ:BenQモニターGW2480はマジでおすすめの1台
割と適当に選んだBenQのモニターですが、結果的にマジでおすすめできる商品です!
- 組立簡単
- マットな黒デザインで合わせやすい
- アイケアに力を入れている
- IPSでノングレア
- 1万円前半という驚異のコスパ
何を買おうか迷っている人は、とりあえず検討してみてください
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。良かったらTwiiter(@kazuma_engineer)もフォローしてみてください!


